結婚に必要なのは、共感=同じ気持ち?

「共感」と聞くとつい「同じ気持ちでいなければ」と思いがちですよね

でも実際には、すべてを同じように感じる必要はありません

大切なのは、相手の気持ちを否定せず受け止めること

たとえば「私はそうは思わなかったけど、あなたはそう感じたんだね」と言えること

それだけで、安心して本音を話せる関係が生まれます

今までの仕事や人生経験を通して自分の価値観がはっきりしてくるからこそ、パートナーに「わかってほしい」と思う場面も増えるかもしれません

共感とは「同意すること」ではなく「理解しようとする姿勢」だと私は思います

お互いに受け止める柔軟さがある関係は、違いがあっても不安や摩擦が少なくなります

婚活でも、共感してくれる人をただ探すのではなく違いを認め合える相手と出会うことが大切です

全てが同じ気持ちでなくても、互いに受け止め合える関係こそ、本音で語れる安心の土台になります

あなたのことを尊重してくれるパートナーを見つけることが、幸せな結婚につながりますよ

あなたの婚活応援しています

名古屋 結婚相談所M²marriage | 「幸せ」×「幸せ」をあなたへ。

9/13無料オンラインセミナー「本音で話せるパートナーの見つけ方」を開催します |